【COLORful Interview】三丘翔太 デビュー10周年!あきらめずに応援してくださった皆様へ恩返しを

三丘翔太が9月17日、11枚目のシングル「華のひと」を発売した。信じた相手を支える女性の一途な想いを歌った楽曲で、歌の主人公は三丘を応援し続けてくれるファンの姿とも重なる。カップリング曲の「たった二年と二ヶ月で」は、三丘の師匠である水森英夫氏の往年のヒット曲を、三丘らしいムード歌謡風の歌い方で仕上げた。インタビューでは、10周年を迎えた三丘に「華のひと」にかける意気込みと、プライベートの過ごし方についても聞いた。
僕自身がそろそろ、華のある歌い手にならないと
新曲のタイトルは「華のひと」ですが、“華のひと”とはどういう人でしょうか。三丘さんは、どのような気持ちで歌われていますか?
三丘 華やかの“華”を使っていただいているので、華のある人。一緒にいるパートナーに頑張ってほしいと願う女性の歌で、“あなたは華のある人だと信じています”という曲です。いつか陽の当たる日が来るだろうと応援して、その日を待ち望んでいるんだと思います。女性の気持ちを歌った歌は、これまでカップリングでは、「捨てられないの」や「困るのよ」がありましたが、表題曲では久しぶりですね。「華のひと」は意外といままで歌ってこなかったような、11枚目にして初めての王道の演歌という感じです。
カップリングは「たった二年と二ヶ月で」。この曲をいただきましたか!と感慨深いですね。
三丘 そうですね、師匠・水森英夫先生の歌です。水森先生も同じテイチクレコードでしたから、当時(1976年)のレコード盤の音源を使わせていただいてるんです。“小さな部屋でも お城と信じ”と、低音がグッとくる水森先生の個性的な歌い方のイメージが強いと思います。僕もやっぱり弟子ですから、水森先生のように歌いたいくなるんですけど、それとは違う三丘らしい歌い方でチャレンジしました。それこそ「捨てられないの」や「困るのよ」でやらせていただいている路線。軽いタッチのムード歌謡のようなアプローチで歌わせていただいています。
2021年にリリースされた「よこはま埠頭」も、水森先生のシングルになるはずだった曲。水森先生の持ち歌を2曲もいただたことに、プレッシャーは感じませんか?
三丘 水森先生の当時の歌ということだと「しあわせのうた」(※)もそうです。作詞をしていただいた「面影今いずこ」もありますし、期待をしていただいているんでしょうか…。プレッシャーは昔からあんまり感じないタイプで、だからこんな感じで10年やってこられたのかなと思っています。でも、さすがにそろそろ売れないと(笑)。そろそろ僕自身が、華のある人にならないといけませんね。こういうタイミングで「華のひと」と出合ったのは運命的ですから、頑張りどころです。これからは、さらに気合の入ったステージをお届けできると思います。
(※2022年リリース「発車のベルが長すぎる」のカップリング曲)
“ほどほどに、ほどほど”の私生活?!
プライベートはどのように過ごされていますか? ふだんの生活にも歌手らしい暮らしぶりが感じられるのかなと想像しています。
三丘 ほどほどに、ほどほどです(笑)。全然規則正しくないですし、そんなに演歌的な生活ではないと思いますよ。オルニチンズ(※)の打ち込み作業は、アイデアが浮かぶとのめり込んでしまうので、歌の仕事がなければ平気で朝の7時、8時までやって、10時ぐらいに寝るとか。たとえばバイオリンひとつとっても、いろいろな音色や奏法があるんですよ。それを1個1個聴きながら選ぶ、途方もない作業ですよね。それから自分のムード歌謡に、歌謡コーラスを入れてみたくなって、自分の声を多重録音してみたり。“あ~あ~”ってひとりで歌いながら、“何をやっているんだろう”と思うんですけど(笑)、できた音源を聴くと、我ながら“おおっ、これだよ!”と感動する瞬間があります。
(※三丘の音楽制作ソフト内に存在する仮想バンド)
朝ごはんはご自分で作られているのですか?
三丘 自炊もしますよ。ひとりなのでご飯は炊かず、パックのご飯。玄米が好きで、いつも玄米です。黒米とか十六穀米も食べます。おかずは適当で、野菜炒めやお味噌汁を作るくらい。でも、納豆は毎日食べますね。
ごはん党なんですか?
三丘 パンは食べないんですよ。自分でも買わないし、お弁当にいただくならサンドイッチよりおにぎりの方がいいですね。ただ、お酒飲む時にレバーパテみたいなのを乗せて食べるのは好きです。あとはお蕎麦も好きで、ファンの方に送っていただいた長いもをすりおろして冷凍してあるので、とろろ蕎麦を食べています。
お酒もお好きだとお聞きしていますが、ひとりで飲まれるのですか?
三丘 だいたいひとりですね。お酒を飲むのは週に半分くらいですが、10年ぐらいお付き合いのあるマスターがいて、そのお店に通っています。一緒に飲むなら、はやぶさのヤマトさん。仲良くさせていただいています。大先輩ですが歳も一緒で、彼も静岡出身なんですよね。お酒を飲んでカラオケに行って、ヤマトさんに「おまえの『細雪』は絶品なんだよな。歌ってくれよ~」と言われて演歌を歌うこともあれば、ムード歌謡を歌うこともあります。サザンクロスさんの「甘ったれ」とか。この曲は“抱きたいときだけ ドアをたたく”という、ヒドイ男の歌なんですよ(笑)。それを“甘ったれなあなたと 今夜でバイバイバイ”なんて一緒に歌ったりしています。
他にも飲み友だちは…?
三丘 水森先生の門下生は、みんな飲みます! 松尾雄史さんにはけっこう頻繁に呼ばれて、松尾さんのおうちで飲んだりします。お刺身は魚屋さんから柵で買ってきて引いてくれたり、松尾さんはいろいろ凝ったお料理も作ってくださるんですよ。二見颯一くんもお酒がわりといける口で、宮崎出身だから芋焼酎。お酒が好きだから、呼び出すとすぐに来てくれます(笑)。
「華のひと」は、僕を奮い立たせてくれる歌
歌うために気をつけていること、控えていることはありますか?
三丘 歌う当日は、蕎麦は食べない。大好きだから、終わったら食べますけど(笑)。ウーロン茶や緑茶、コーヒーも飲みません。アレルギーではなく、感覚的なものだと思いますが、のどが締まるみたいな、膜が張っちゃうみたいな感じがするんです。メロンのようなウリ科のものも、ちょっとピリピリするので避けます。歌手はけっこう、みんなそうだと思いますよ。
最後に、これからの目標をお聞かせください。
三丘 デビュー10周年で「華のひと」をいただいたのは、先ほども言いましたが運命的だなと感じています。この曲が、僕自身を応援してくれるような気持ちになる。主人公の女性が、僕のファンの皆さんにすごく当てはまるなと思いました。まるで推し活みたいに、僕を応援して奮い立たせてくれる歌。そういう歌と巡り合えたことは、すごくありがたいです。10年間あきらめずに応援してくださった皆さんに、少しでも感謝が届くように。これから恩返しができるようにという気持ちを込めて、この歌を届けていきたいです。

【PROFILE】三丘翔太(みつおかしょうた) 1993年11月30日、静岡県藤枝市生まれ、神奈川県横浜市育ち。カラオケ喫茶を営む祖父母の影響で演歌に 興味を持ち始め、初めて歌った演歌は大泉逸郎の「孫」。高1で出場したNHKのど自慢で北島三郎の「北の漁場」を歌ってチャンピオンになる。その直後の出場したカラオケ大会で、審査員だった作曲家の水森英夫にスカウトされて師事。2015年3月 五木ひろしの推薦歌手としてBS朝日「日本の名曲 人生、歌がある」に出場、デビューのチャンスを掴む。2016年1月「星影の里」でデビュー。2017年10月 「日本作曲家協会 奨励賞」受賞。歌謡曲のレパートリーは1000曲以上ある懐メロの伝道師。
(取材・文/夏見幸恵)
NEW RELEASE!!
2025年9月17日発売
三丘翔太「華のひと」
「華のひと」
作詞:原文彦 作曲:水森英夫 編曲:伊戸のりお
c/w「たった二年と二ヶ月で」
作作詞:阿久悠 作曲:水森英夫 編曲:小谷充
テイチクエンタテインメント TECA-25040 1,550円(税込)
INFORMATION
三丘翔太 新曲発売記念ファンミーティング2025 in 大阪
日程:9月24日(水)
時間:開場 13:00 / 開演 13:30 / 終了予定 15:30
会場:大阪・心斎橋ライブハウス KuRaGe
(大阪市中央区東心斎橋1丁目13-3 UMAYADOビル5F)
料金:料金5,000円(+別途ワンドリンク代 600円)
※ワンドリンク代は当日会場にお支払いください。
お問い合わせ:三丘翔太ファンクラブ事務局(ラルゴミュージック) 03-3505-9696
ファンクラブ 新規会員募集中!
華ゴールデンPrime「三丘翔太 デビュー10周年記念Lunch Show」
日程:10月18日(土)
時間:11:30開場/12:00~食事/13:20~歌謡ショー
会場:愛知・ホテルプラザ勝川
(愛知県春日井市松新町1丁目5番地)
料金:15,000円(全席指定)
チケットお問合せ:オフィス名東 090-3550-2477
東京演歌ライブかつしか Vol.246 テイチクアワー昭和100年スペシャル!
日程:10月29日(水)
会場:東京・かめありリリオホール
出演:杜このみ/三丘翔太/真田ナオキ/東京力車/堀内春菜/亜蘭
料金:2,500円(税込)
チケット問合せ:かめありリリオホール・チケットセンター 03-5680-3333
かつしかシンフォニーヒルズ・チケットセンター 03-5670-2233
川野夏美&三丘翔太 懐メロライブツアーin大阪&東京
日程:大阪/11月2日(日) 東京/11日30日(日)
時間:<第一部>12:30開場/13:00開演 <第二部>15:30開場/16:00開演
会場:大阪/心斎橋ライブハウスKuRaGe 東京/三軒茶屋 GrapeFruitMoon
料金:7,000円(+別途ワンドリンク代 600円)
※ワンドリンク代は当日会場にお支払いください。
チケットお問合せ:(株)エフ・エー・ブイ 03-3263-6612(平日11:00~17:00)
『TOWーKAKU』vol.2
日程:12月9日(火)
時間:<1公演目>12:45/13:30 <2公演目>16:45/17:30
会場:東京・なかのZER0 大ホール
料金:7,000円 [U-18チケット(高校生以下)]1,000円 当日 7,000円
出演:青山新、朝花美穂、岡本幸太、竹野留里、羽山みずき、
平松賢人、堀内春菜、松阪ゆうき、三丘翔太(五十音順)
チケット販売:10月5日(日)ローソンチケット、チケットぴあにて販売開始
お問合せ:TOW-KAKU実行委員会2025事務局 03-5937-0356
三丘翔太 デビュー10周年記念コンサート
日程:2026年3月2日(月)
会場:神奈川・横浜市開港記念会館
(神奈川県横浜市中区本町1-6)
※詳細は近日公開!
この記事へのコメントはありません。