• HOME
  • News
  • 坂東玉三郎がプロデュース!『木村竜蔵 木村徹二が歌う 坂東玉三郎の世界』が来春開催へ

坂東玉三郎がプロデュース!『木村竜蔵 木村徹二が歌う 坂東玉三郎の世界』が来春開催へ

2026年4月に、東京・新橋演舞場で、歌舞伎界の巨匠・坂東玉三郎が構成・演出を手がけるスペシャルなコンサート『木村竜蔵 木村徹二が歌う 坂東玉三郎の世界』の開催が決定。11月11日に東京・グランドプリンスホテル新高輪で行われた取材会で、その詳細が明らかになった。

俳優としてだけでなく舞台演出も手がけるなど多才な活動を行っている坂東だが、コンサートの演出は初めてのことだという。取材会では企画の背景やコンサートの詳細を語り、竜蔵と徹二も大きな胸を借りて新境地へ挑む意気込みを語った。

同公演が企画されたきっかけは、坂東が竜蔵・徹二兄弟の父である演歌歌手・鳥羽一郎と、彼らが出演する番組を目にし、家族の在り方に感銘を受けたこと。

「今年の初めに、鳥羽一郎さんとご子息お二人が出演されているテレビ番組を拝見しました。お三方でいろいろとお話しされたり歌われたりしている中で、印象的だったのは、お父様が歌の最中、決してお子さんたちに視線を向けないことでした。けれど、その姿からはお父様の二人を思いやる気持ちが伝わってきて感動しまして。またお二人も、お父様への尊敬と愛情に包まれながら、自由に歌い語りつつも、どこかに“教え”を大切にする気持ちや、良い意味での恐れを持っていることが、画面越しにも感じられました」

写真左より弟の木村徹二、兄の木村竜蔵、今回のプロデュースを務める歌舞伎俳優の坂東玉三郎

家族の素晴らしさと音楽への情熱に心を動かされた坂東は、その後、名古屋で行われた木村家のファミリーコンサートを観劇。木村兄弟の歌唱力と人柄に魅了され、同企画が始動することとなった。

タイトルに込められた「坂東玉三郎の世界」とは、まさしく坂東の審美眼で選んだ名曲を木村兄弟の歌声で新たに甦らせるという意図が込められている。坂東は「50年代、60年代のスタンダード、あるいはカンツォーネ、J-POPなどの懐かしい名曲を、お二人の素晴らしい声で再生したい」と語った。

また、今回のコンサートは、管弦楽を含む約30〜40人編成の大規模な生演奏をバックに繰り広げられ、竜蔵、徹二それぞれの持ち歌やヒット曲も織り交ぜながら、舞台を作り上げるという。坂東が構成・演出、そしてMCを担当し、「二人の素晴らしい歌を、いかに前に出せるか。スタッフと一緒に尽力します」と話した。

兄・竜蔵と弟・徹二は、2016年よりポップスデュオ・竜徹日記として活動中。10代からシンガーソングライターとして活動し、現在は作詞・作曲業を中心に活動している竜蔵は、「非常に光栄な機会をいただいて、とても身が引き締まるといいますか。 歌に真摯に向き合う機会をいただいて、とても感謝でございます」
2022年に竜蔵の全面プロデュースで演歌歌手としてデビューした徹二は、「歌の部分の魅力をぐっと高めて、皆さんに楽しんでいただけるステージが作れるように、しっかりとその部分と向き合っていいステージにできればと思っています。新しい世界に踏み込んで、そして自分の歌の世界観も含め”木村徹二”としての魅力も広げられたらという思いで、一生懸命頑張らせていただきますのでよろしくお願いします」と、それぞれ新たな挑戦への思いを語った。

会見後にはミニコンサートが行われ、竜蔵が玉置浩二の「雨」、徹二はエンゲルベルト・フンパーディンク「太陽は燃えている」、最後に二人のユニット・竜徹日記のオリジナル曲「めぐりめぐる」を披露した。

公演は、2026年4月2・3日の2日間にわたり東京・新橋演舞場で上演される。坂東玉三郎の美意識が息づく選曲と演出、そして木村兄弟の歌声で名曲が紡がれる特別なステージ。世代を超えて心に響く、豪華で意欲的なコンサートになりそうだ。

 

INFORMATION

『木村竜蔵 木村徹二が歌う 坂東玉三郎の世界』

日程:2026年4月2日(木)~3日(金)
場所:東京・新橋演舞場
https://www.shochiku.co.jp/play/schedules/detail/202604_enbujo/

 

CHECK!!

竜徹日記オフィシャルサイト
竜徹日記公式X
竜徹日記Instagram

関連記事

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。