これぞ“神野演歌“の真骨頂! 「神野美伽の演歌のコンサート」開催

今年8月に、念願の笠置シヅ子音楽劇『SIZUKO!QUEEN OF BOGGIEハイヒールとつけまつげ』の再演を無事に終えた神野美伽が、これぞ“神野演歌“の真骨頂ともいえる「演歌」に特化したコンサートを、10月15日、東京・ヒューリックホール東京にて開催した。
第一部のオープニングは、スペインの画家ジョアン・ミロの作品をモチーフにしたデザインの衣装を着た神野が客席から登場。会場は、ひと際大きな歓声に包まれた。

写真/KUMIKO YAMADA
「2025年、神野美伽の演歌のコンサートはじめましょう!」と、観客へ元気よくあいさつ。昭和を代表する歌手のひとりである村田英雄の「花と竜」からスタートし、「無法松の一生~度胸千両入り」へと繋げて披露。「バレンタインチョコのお返しにこの曲の詞をいただきました」と村田との思い出を語り、生前村田本人が神野のために詞を書き下ろした秘蔵の楽曲「往生しなっせ」を歌い上げた。

写真/KUMIKO YAMADA
続いて、神野の母が大好きだというこちらも昭和を代表する歌手・美空ひばりから、「みだれ髪」「リンゴ追分」を現代風にアレンジし、立て続けに歌唱。東京ドームで観た美空のコンサートでの思い出を語った。さらには、自身も主演で本人役を演じた笠置シヅ子の「東京ブギウギ」「買物ブギ―」と歌唱し、客席は大盛り上がり。
「会場は笠置シヅ子さんに因んだ日劇跡地の“ヒューリック東京“を選びました。一番歌わせていただいている笠置シヅ子さんの曲を歌います」と語り、「ラッパと娘」を歌い上げ、第一部を華やかに締めくくった。
続く第二部では、画家ヒロ・ヤマガタの作品をモチーフにしたデザインの衣装を纏い、自身の楽曲である「男船」と「男の海峡」を続けて披露。その後、コンサートではカバー経験がほとんどない北島三郎・坂本冬美・天童よしみの代表曲から観客にリクエストを募り、北島三郎「風雪ながれ旅」、坂本冬美「夜桜お七」、天童よしみ「道頓堀人情」が選ばれ、それぞれ思い出を語りながら歌唱「20代のときよりも、30代のときよりも、いまが一番良い声が出ている!」と、満面の笑みで宣言した。

写真/KUMIKO YAMADA
コンサートが佳境に入ると、「浪花しぐれ桂春団治」(京山幸枝若)、「座頭市子守歌」(勝新太郎)と続け、「酔歌ソーラン節」(吉幾三)ではソーラン節コールが鳴り響き、会場全体が神野美伽の世界に染まった。
そこから間髪入れずに、「春夏秋冬屋形船」、2003年に紅白歌合戦で歌唱した「浮雲ふたり」、40周年記念曲「夜が泣いてる」を立て続けに歌い上げ、「年齢を重ねると曲への思いが変わる、年を取るのもいいね」と語った。その後、最新曲「まっぴら御免」、昨年リリースされた「天の意のまま」を続けて熱唱した。

写真/KUMIKO YAMADA
最後に、「立ち上がっていただいて、体を自由に使ってお楽しみください」と優しく語りかけると、会場の空気が一変。観客は次々と席を立ち上がった。そして、ラストナンバー「あんたの大阪」では、力強くも感情たっぷりに熱唱。その歌声に引き込まれ、会場は一体となって盛り上がり、感動の渦に包まれながらコンサートは幕を閉じた。

写真/KUMIKO YAMADA
「神野美伽の演歌のコンサート」はこの後、11月26日に大阪・新歌舞伎座、11月27日に京都・ロームシアター サウスホールでも開催される。
11月15日には東京・草月ホールにて「神野美伽さんが歌うはじめてのシャンソン」、12月14日には愛知・中日ホールにて「神野美伽 Boogie,Jazz&Song 2025」も開催される。

写真/KUMIKO YAMADA
◾️セットリスト
M1 15th Opening
M2 花と竜
M3 無法松の一生~度胸千両入り
M4 往生しなっせ
M5 みだれ髪(POPVer.)
M6 リンゴ追分(アフロVer.)
M7 東京ブギウギ
M8 買物ブギー
M9 ラッパと娘
M10 男船
M11 男の海峡
M12 風雪ながれ旅
M13 夜桜お七
M14 道頓堀人情
M15 浪花しぐれ桂春団治
M16 座頭市子守唄
M17 酔歌ソーラン節
M18 春夏秋冬屋形船
M19 浮雲ふたり
M20 夜が泣いてる
M21 まっぴら御免
M22 天の意のまま
M23 あんたの大阪
NEW RELEASE!!
2025年5月14日発売
神野美伽「まっぴら御免」
「まっぴら御免」
作詞:荒木とよひさ 作曲:岡千秋 編曲:猪股義周
c/w「「往生しなっせ」
作詞:村田英雄 作曲:立花淳夫 編曲:猪股義周
キングレコード KICM-31168 1,500円(税込)
この記事へのコメントはありません。